- モルモットの好物ってなんだろう?
- モルモットが喜ぶ食べ物が知りたい!
今回はこういった悩みに応えるべく、今まで与えた野菜や果物の中で食いつきが良かったものをランキング形式で紹介していこうと思います。
もし良いなと思ったら是非みなさんが飼っているモルモットにも与えてみてくださいね。
牧草ランキングはこちら
1位 みかん
みかんをあげた時のモグモグの速さは尋常じゃありません(笑)
目も大きく開けて食べていて「ああ本当に美味しいんだろうなあ」とほほえましい気持ちになりますよ。
またみかんにはビタミンCが豊富に含まれているのでそういった意味でもオススメですね。
ちなみに外の皮はむきますが、中の白い皮はそのままにして与えていました。
【モルモット】ビタミンCの与え方・1日の必要量はどのくらい?
与える量
小さめの1粒がオススメ。
果物なので糖分が多く、これ以上与えるのは逆にモルモットの健康に悪影響です。
そのため毎日与えるのはオススメしません。
みかんを与えるタイミング
飼い主がみかんを食べるタイミングとモルモットにみかんを与えるタイミングは合わせたほうがいいですよ。
理由はみかんのにおいが強く、モルモットがみかんをもらえると勘違いしてしまうからです。
これは実際にあったことで、何気なくみかんを食べた後にモルモットと遊ぼうと思ってモルモットに近づいたらみかんのにおいに勘づいて「みかんちょうだい!」と言わんばかりに鳴き始めたことがありました。
また、みかんは手を洗ったくらいではにおいが取れませんし、モルモットの鋭い嗅覚をごまかすことはできません。
なので、飼い主がみかんを食べる時とモルモットにみかんを与えるタイミングは同じにしてあげましょう。
モルモットが飼い主の手足を舐めてくる理由は?感情表現と注意点
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | カリウム | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | α-カロテン | β-カロテン | β-クリプトキサンチン | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | ビタミンK | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC | ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | 食物繊維 | |
みかん | 49 | 87.2 | 0.5 | 0.1 | 11.9 | 0.3 | 130 | 1 | 17 | 11 | 12 | 11 | 89 | 1900 | 87 | 0.4 | 0 | 0.07 | 0.04 | 0.07 | 35 | 0.2 | 24 | 0.21 | 0.3 | 0.7 |
どんな食べ物を与えていますか?
\数少ないモルモット用の食器/
2位 ぶどう
ぶどうも与えた時はめちゃくちゃ喜んで食べていました。
与えるときはきっちり皮をむいてあげましょう。
また、ぶどうの形状的に飲み込んでのどに詰まるリスクがあります。
そのため細かく切ってから与えたほうが安心ですよ。
【モルモットの掃除がめんどくさい方向け】オススメ便利グッズランキング
与える量
小さめの1粒がオススメ。
先ほどのみかんの繰り返しになりますが果物なので糖分が多いです。
与えすぎには十分注意しましょう。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | カリウム | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | α-カロテン | β-カロテン | β-クリプトキサンチン | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | ビタミンK | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC | ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | 食物繊維 | |
ぶどう | 69 | 81.7 | 0.6 | 0.2 | 16.9 | 0.5 | 220 | 0 | 8 | 7 | 23 | Tr | 39 | 0 | 3 | 0.4 | 22 | 0.05 | 0.01 | 0.05 | 3 | 0.2 | 19 | 0.04 | 1.0 | 0.9 |
3位 ピーマン
野菜の中ではピーマンが1番でした。
モルモットはわりと渋いものも好きなのかもしれません(笑)
ピーマンはビタミンCが豊富かつ、果物に比べて糖分や水分も抑えめなのでオススメですよ。
モルモットがなんでも噛む理由と対策【痛いくらい噛む力が強い】
与える量
ピーマン1つの4等分程度。
また与える時はたてに細く切ってあげるのがオススメ。
そうすることで食べやすそうにしていましたよ。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | カリウム | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | α-カロテン | β-カロテン | β-クリプトキサンチン | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | ビタミンK | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC | ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | 食物繊維 | |
ピーマン | 20 | 93.4 | 0.9 | 0.2 | 5.1 | 0.4 | 190 | 1 | 11 | 11 | 22 | 6 | 400 | 3 | 33 | 0.8 | 20 | 0.03 | 0.03 | 0.19 | 76 | 0.6 | 26 | 0.30 | 1.6 | 2.3 |
【モルモットの抜け毛がひどい】毛が抜ける理由とオススメのアイテム
4位 キャベツ
ド定番ですがやはりキャベツは外せないですね。
色んなモルモットのネット記事や動画をみてきましたがキャベツが嫌いなモルモットは見たことがありません。
安定感バツグンです(笑)
またピーマンほどではありませんがビタミンCも含まれているのでそういった意味でもオススメと言えます。
注意点としては水分が多めで下痢などの要因となるため与えすぎには気を付けましょう。
モルモットにオススメの床材はバスマット【床材一覧比較表あり】
与える量
直径10cm程度。
上記の通り、水分を取り過ぎないように少なめを意識しましょう。
ちなみに根元のかたい部分よりも先のやわらかい部分のほうが食いつきが良いのでオススメですよ。
レタスについて
「キャベツがオススメならレタスも良いの?」
こう感じる方もいるかもしれません。
これは結論から言うと毎日レタスを与えるのはやめておいたほうがいいです。
なぜならレタスはキャベツに比べて水分が多く下痢になりやすい特徴があるからです。
じゃあレタスは与えない方が良いかと言われたらそうでもありません。
これはどういうことかというと何か病気にかかった時、水を飲まなくなってしまうことがあります。
その時に水分補給の代わりとしてレタスを与えるという機会があるんですよね。
以上のことから、基本的にはレタスよりもキャベツがオススメですが、緊急時のためにレタスもたまには与えて慣れさせておくのがベストと言えるでしょう。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | カリウム | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | α-カロテン | β-カロテン | β-クリプトキサンチン | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | ビタミンK | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC | ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | 食物繊維 | |
キャベツ | 21 | 92.7 | 1.3 | 0.2 | 5.2 | 0.5 | 200 | 5 | 43 | 14 | 27 | 0 | 49 | 1 | 4 | 0.1 | 78 | 0.04 | 0.03 | 0.11 | 41 | 0.4 | 78 | 0.22 | 1.6 | 1.8 |
レタス | 10 | 94.9 | 1.0 | 0.2 | 2.7 | 1.0 | 410 | 2 | 56 | 14 | 49 | 0 | 2200 | 0 | 180 | 1.4 | 110 | 0.06 | 0.13 | 0.06 | 14 | 0.3 | 71 | 0.25 | - | 1.8 |
【モルモット】ビタミンCの与え方・1日の必要量はどのくらい?
5位 小松菜
基本的にモルモットはかたいものよりやわらかいものの方が好きです。
小松菜はとてもやわらかいため食いつきが良いですよ。
またビタミンCが豊富なのもいいですね。
与える量
直径15cm程度。
キャベツに比べて水分が少なめなので多少量が多くなっても大丈夫です。
とはいえメインは牧草なのでやはり与えすぎには注意しましょう。
エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 灰分 | カリウム | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | α-カロテン | β-カロテン | β-クリプトキサンチン | レチノール活性当量 | α-トコフェロール | ビタミンK | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC | ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | 食物繊維 | |
小松菜 | 13 | 94.1 | 1.5 | 0.2 | 2.4 | 1.3 | 500 | 15 | 170 | 12 | 45 | 0 | 3100 | 28 | 260 | 0.9 | 210 | 0.09 | 0.13 | 0.12 | 39 | 1.0 | 110 | 0.32 | 2.9 | 1.9 |
おわりに
本当に美味しいと思っている時は尋常じゃないモグモグのスピードと目を丸くします(笑)
思わずたくさん与えたくなりますがモルモットの健康のためにも適量を常に意識してくださいね。
この記事が少しでも参考になっていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
抜け毛が気になる方へ
にほんブログ村